ぽむ日記
 なるべく everyday
 使い方・リンク方法
ぽむ日記過去ログ
ぽむ日記サーチ
この日だけ2月 16日 木 .
マウイ日記をつけようと思っていたのですが、どうにもブラウザが重く「み江さんのツイートを読む」「ハワイの魚の名前を検索する」くらいしかウェブが用をなさず、1日で終わってしまいました。もうとっくに帰国しています。

休むための旅行というのははじめてでした。これまでは予定を詰めまくってステキ風景や建築をなるべくたくさん見る、という貧乏根性まるだし旅行ばかりしてきたので超新鮮でした。

マウイ最大のすばらしさは天気です。
あたたかいのにカラッとしていて、
朝さっくり起きれて、夜も快眠。
日本にいるより、心なしか仕事も捗ります。
なんと理想の外オフィスは、マウイにありました!
わー! て、うれしいような、うれしくないような。

この素晴らしい気候を
なんとか日本に持ち帰れないものでしょうか……。

いちおう本気で言っています。

かっこよく設えをマウイ化しても、しょせん日本の気候。テラスメシをたべても満足度はたいして高くありません。

最近はフリーアドレスやシェアハウスというように”計画”から生活の質を上げたり、仕事の効率化やコミュニケーションの活性化を促そう、という空間が話題になっています。しかし建物で人間のモチベーションを上げるには、配置や運営形態はさておき、そもそもの建物の性能、特に温熱環境を上げることがストレートに効果的、という実感があります。

このノマドの時代だからこそ、オフィスではなく家という基盤の性能が大事になる気もしています。オフィスに通わない前提で考えると、外オフィスはそれこそノマドなので、理想の環境を自分で探して取捨選択すれば大丈夫です。しかし追い込まれるとほとんど家によりつかないノラ野郎(=私)であっても、朝起きられるかどうかはかなり個人的な生産性やクオリティオブライフにつながります。

これまでにかっこよくて性能もいい住宅を取材し「朝起きるのがつらくなくなりました」という言葉を耳にして、何度心から羨ましいと思ったことか。

そこで観念的動機ではなく、個人の快適さを追求する「ぬくくて快適な家」を”京都”に増やしたい、とかそんなことを考えています。なぜ京都か? 「寒さ」「暑さ」が明確な欠点となっている街だからです。その割には「夏暑く、冬寒い家」が満載です。

京都に暮らしていた当時、温熱環境がでたらめな家に住んでいました。これはしかし、もしかしたら、不便をかこつことが格好よさの裏返しで、土間から中庭までツーツーで「でも涼しそうでしょ」という「京都の美意識(偏見)」に惑わされていただけのような気もします。

昨年、東日本大震災の後「ぽむファンド」立ち上げ会議なるものを京都で非公式に開きました。「ぽむファンド」とは京都の戸建改修に、震災をきっかけに重要とされそうな防災の性能をからめ、共同出資で古い家をバリューアップし、賃貸物件にしてほそぼそと投資を回収する、というもの。わりと反射的な思いつきでした。たかぎが銀閣寺に家を購入したことをきっかけに京都の戸建て住宅の改修に興味が湧いて開催したものです。

その後「土間の家」や「Chobo」といった古い町家をDIY的に、柱や壁の補修も含めた本格的な自主改修をしている若者たちに出会い、自主改修の可能性に目を開かれたりしたりもしたのですが、結局何事もなく1年経ち、たかぎの戸建て改修も「ぽむファンド」も進まず今に至るのです……。

しかし昨年暮れに「Casa BRUTUS」の取材で鎌倉パッシブハウスや北海道の家を取材したりするうちに「これを京都でできないのかなあ」という願望がふつふつと湧いてきました。いずれも原理はけっこう単純で、建物のまわりをぐるりと分厚い断熱材でかこみ、窓の性能をあげ、自然の力で給排気する、というもの。断熱や気密のためのちょっと特殊な素材や大工技術が必要とはいえ、思ったより単純で効果的。ついでに建築の固有名詞を覚えると街の見方が変わったりするのと同じように、環境性能をあげるための原理がそれなりにわかると建築の見方も変わって面白いです。

特に可能性を感じたのは断熱改修です。既存不適格ながら、おもしろい&寒くてむし暑い戸建てが多い京都にはかなり有効なのではないかと考えた次第。

そんなわけで……

・温熱環境や構造の性能が高い
・賃貸で改修OK
・すてき

このあたりの条件を満たした家を増やす、というイメージをもやっと抱きながら京都での活動を進めることを考えているのです。(この項もつづくかもしれません)